クリスマスプレゼントのお礼状 文例(田舎の両親宛)
師走に入り、今年も残すところわずかとなりましたが、お父様、お母様ともにお元気にお過ごしでしょうか。
さて、先日は(子供たち/〇〇)へのクリスマスプレゼントをお送りくださり、ありがとうございました。
(子供たち/〇〇)は、いただいた(〇〇/おもちゃ)を気に入っていて、つもそれで遊んでいます。いつもいつもお気遣いいをいただきまして、夫婦ともども感謝しております。
(先日お伝えしたように/楽しみにされておられるところ申し訳ないのですが)、今年の正月は(〇〇さんの仕事の関係で長期の休みがとれませんで/私の里に皆で帰省することにしまして/子供の〇〇がありまして)、そちらにお伺いできません。お父様方には、どうか(お許し/ご理解)いただきますようお願いいたします。
または
お正月には、家族みなで帰りますから(楽しみにされててください/その折に改めてお礼を申し上げたいと思いますが、まずは書中にてお礼を差し上げたました)。
お(父/母)様方におかれましては、くれぐれもご自愛(くださいませ/くいただき、よい新年をお迎えになりますようお祈り申し上げます)。
草 々
令和〇〇年12月〇日
〇〇〇〇
クリスマスプレゼントのお礼状 文例(両親から嫁宛)
皆さんいかがお過ごしですか。私たちは変わらず元気にしています。
いつもながらクリスマスプレゼントを贈ってくれてありがとうございます。主人共々たいへん気にいりまいた。
いつも〇〇さんの温かいお心遣いにたいへん感謝しています。
今年にお正月は二人で(〇〇さんのお里に帰省する/(温泉/海外/〇〇)へ行く)そうですが、(でゆっくりして日頃の疲れをとってくださいね/気をつけて行ってらっしゃい)。
それでは、お二人とも良い年をお迎えください。
令和〇〇年12月〇日
〇〇〇〇
クリスマスプレゼントのお礼状 文例(両親から嫁宛)
早いものでもう年の瀬となりましたが、元気そういで何よりです。私も変わらず元気にしています。
クリスマスプレゼントありがとうございました。(たいへん気にいりまいた/〇〇の時使うことにします)。
遠方で私は、あなた方(の手助けもでき/に何もしてあげられ)ないのに、(何かにつけて/毎年/ことあるごとに)いろいろとお心遣いをさせてしまい申し訳なく思ってます。
お正月に(こられるのを楽しみにしておきます/はご馳走を作って待ってますから気をつけてきてくださいね)。
まずは、クリスマスプレゼントのお礼まで。
令和〇〇年12月〇日
〇〇〇〇
- 時候の挨拶-改まった表現
- お礼状 文例
- クリスマスパーティー招待/案内状 文例
- クリスマスプレゼント送り状 文例(夫婦/恋人等宛)
- クリスマスカード メッセージ 文例(知人/顧客宛)
- クリスマスプレゼントのお礼状 文例(両親/嫁宛)
- クリスマスプレゼントのお礼状 文例(恋人宛)
- クリスマスプレゼントのお礼状 文例(知人宛)
- お断り状 クリスマスプレゼント 文例
- クリスマス メッセージメール 文例(友達/知人宛)
- 敬老の日プレゼントお礼メール 文例(子/孫/嫁宛)
- 敬老の日プレゼントのお礼状 文例
- 敬老の日贈り物お礼メール 文例(お世話をした方宛)
- 古希/喜寿/傘寿 祝いお礼メール 文例(子宛)
- 還暦祝いお礼メール 文例(子/孫宛)
- 定年退職祝いお礼メール 文例(子/孫宛)
- 金婚式祝いお礼メール 文例(子/孫宛)
- 誕生日お祝いのお礼状 文例(子/嫁宛)
- 誕生日プレゼントのお礼状 文例(知人/友人宛)
- 誕生日プレゼントのお礼状 文例(お世話した方/恋人宛)
- 年末年始帰省/お盆休み帰省のお礼メール 文例
- 年末年始帰省/お盆休み帰省のお礼状 文例
- お年玉/お小遣いのお礼状 文例
- 贈り物(旅行土産/花/プレゼント) お礼メール 文例
- 贈り物(旅行土産/花/特産品/プレゼント)のお礼状 文例
- お中元お礼メール 文例(知人宛)
- お中元のお礼状 文例(取引先宛)
- お中元お礼メール 文例(親戚宛)
- お中元お礼メール 文例(お世話をした方宛)
- お中元お礼と今後のご辞退(仲人) お礼メール 文例