地震お見舞い状(親戚への文例)
地震お見舞い状(第一報)(親戚への文例)
急啓 (今朝の/今の/臨時)ニュースによると、(叔父様/〇〇さん)のお住まいの(辺り一帯/ところ)で大地震が発生して大きな被害がでているようですが、
(叔父様/〇〇さん)やご家族の皆さん(はご無事なの/は大丈夫)なのでしょうか。
(何しろ/何せ/何分にも)電話も通じなくて連絡が取れない状況なので、(私/私ども)もたいへん心配しています。
お取り込み中でしょうが、この(手紙/はがき)が届きましたら(直ぐにも)ご連絡いただければ幸いです。
いまのところ(私たち/私ども)には何もできませんが、(叔父様/〇〇さん/皆さん)に(お被害がない/ご無事でおられる)ことだけを(ひたすら/心より)お祈りいたします。
取り急ぎ、ご無事の確認方々お見舞いまで申し上げます。
草 々
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇
(叔父様/〇〇〇〇 様)
地震お見舞い状(親戚への文例)
冠省 先日の地震では(叔父/〇〇)(様/さん)のお住まいのところが激しい揺れに遭われ、(叔父/〇〇)(様/さん)の(ご自宅/辺り)もご被害がありましたこと、心よりお見舞い申し上げます。
(未曾有のこと/たいへんな状況)でしたが、(叔父/〇〇)(様/さん)やご家族の皆さんが(ご無事だった/ご被害が少なかった)(ことは、何よりでした/とお聞きして安堵いたしました)。
これからの(復旧/復興)には、ご苦労が多いことでしょうが、皆様におかれましはご無理などされませんようくれぐれもご自愛ください。
または
このうえは、一日も早く平穏な生活にもどられることとを心よりお祈りするばかりです。
(遠方のため/今の状況では)、私どもには何もできませんので、心ばかりのお見舞いを同封いたします。何か(にお役立て/の足しにして)ください。
取り急ぎ、書中をもちましてお見舞い申し上げます。
草 々
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇
(叔父様/〇〇〇〇 様)