喪中はがき(個人)文例
喪中につき年末年始の
ご挨拶を失礼させていただきます
本年〇月に母 〇〇(享年〇十〇才)が永眠致しました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたします
皆様が健やかなる新年をお迎えになりますよう
心よりお祈り申し上げます
令和〇年〇月
〒***-****
〇〇県〇〇市〇丁目〇番〇号
TEL **-****-****
〇〇〇〇
〇〇〇〇
-作成の注意-
1.句読点(。/、)を使わない。
2.「名前」「死亡日」「続柄」「年齢」が基本(そのいくつかを省略可)
3.「続柄」とは「曽祖父/曾祖母/祖父/祖母/父/母/義父/義母/兄/姉/弟/妹/義兄/義弟など」
4.「続柄」は、夫婦連名の場合、夫からみた「続柄」を表記する。(妻の父の場合-義父等)
5.年内に複数の方が亡くなった場合、亡くなった方を複数人記載する。
1.句読点(。/、)を使わない。
2.「名前」「死亡日」「続柄」「年齢」が基本(そのいくつかを省略可)
3.「続柄」とは「曽祖父/曾祖母/祖父/祖母/父/母/義父/義母/兄/姉/弟/妹/義兄/義弟など」
4.「続柄」は、夫婦連名の場合、夫からみた「続柄」を表記する。(妻の父の場合-義父等)
5.年内に複数の方が亡くなった場合、亡くなった方を複数人記載する。
喪中はがき(故人が複数人の場合)文例
喪中につき年末年始の
ご挨拶を失礼させていただきます
〇月に祖父 〇〇(享年〇十〇才)
〇月に祖母 〇〇(享年〇十〇才)が永眠致しました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたします
寒さ厳しき折一層のご自愛のほどお祈り申し上げます
令和〇年〇月
〒***-****
〇〇県〇〇市〇丁目〇番〇号
TEL **-****-****
〇〇〇〇
〇〇〇〇
喪中はがき(個人)文例
亡祖母〇〇の喪中につき年頭の
ご挨拶をご遠慮申し上げます
ここに本年中のご芳情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご交情をお願い申し上げます
時節柄皆様におかれましてはくれぐれもご自愛ください
令和〇年〇月
〒***-****
〇〇県〇〇市〇丁目〇番〇号
TEL **-****-****
〇〇〇〇
〇〇〇〇
喪中はがき(個人)文例
亡祖母〇〇の喪中につき年末年始の
ご挨拶をご遠慮申し上げます
ここに本年中のご芳情を深謝いたしますとともに
明年も一層のご交誼のほどお願い申し上げます
健やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます
令和〇年〇月
〒***-****
〇〇県〇〇市〇丁目〇番〇号
TEL **-****-****
〇〇〇〇
〇〇〇〇
- 年賀状 文例
- 年賀状 文例(親戚宛)
- 年賀状 文例(恩師/先生宛)
- 年賀状 文例(上司/部下/同僚/退職者宛)
- 年賀状 文例(知人/友人宛)
- 年賀状 文例(転職/定年/新婚/転居/独立時)
- 年賀状 文例(子供の誕生/妊娠)
- 年賀状 文例(会社/取引先宛)
- 年賀状 文例(店舗から顧客/取引先宛)
- 後出し年賀状 文例(恩師/先生宛)
- 年賀メール 文例
- 新年挨拶メール 文例
- 喪中はがき 文例(個人)
- 喪中はがき 文例(会社)
- 年賀欠礼はがき 文例(寒中見舞い)
- 寒中見舞い 文例
- 寒中見舞い 文例(ビジネス)
- 寒中見舞い 文例(後出し新年の挨拶)
- 寒中見舞い 文例(喪中の年賀お詫び/喪中連絡不行届)
- 寒中見舞い 文例(喪中の新年挨拶)
- 寒中見舞い 文例(被災地への励まし)
- 寒中見舞い 文例(被災の励ましへのお礼)
- お年玉/お小遣いのお礼状 文例
- 寒中見舞いメール 文例(新年挨拶)
- 余寒見舞い 文例
- 余寒見舞いメール 文例
- 暑中見舞いの書き方
- 暑中見舞い 文例
- 暑中見舞い 文例(ビジネス)
- 暑中見舞いメール 文例(目上の方宛)