汎用性を高めるために文例中に状況やニュアンスの異なる選択語句または文章が括弧内に入れてるものがあります。 ご利用の際にはそのかなの一つを選び他の語句は削除してご使用ください。
お餞別 送り状 文例(就職で離れる方宛)
〇〇(くん/さん)就職おめでとう。
地元を離れて〇〇の会社に就職されると聞きました。ご両親はお寂しいのことでしょうが、太郎君の新たなる人生の一歩、私たちは、心より祝福します。慣れない地での仕事は、たいへんなこともあるでようが、私たちも応援していますので、どうかご両親のご期待に応えてあげてください。
何かと物入りでしょうからせん別をお送りします。旅費の足しにしてください。
慣れない地での一人暮らし、くれぐれもご健康にはお気をつけてください。
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇
関連文例一覧
お餞別 送り状 文例(地方移住の方宛)
色とりどりの花が咲く、美しい季節を迎えました。
この度は、ご夫婦そろって、ご主人の田舎に移られるとお聞きしました。定年後は、田舎暮らしをしたいと言われていましたので、いよいよその時が来たのですね。〇〇さんご夫婦とこれまでのようにちょくちょくお会いできなくなるのは、残念ではありますが、〇〇さんの夢の実現、私たちも心から祝福したいと思います。
つきましては、〇〇さんご夫婦の新なる門出を祝しまして、ささやかな品をお送りしますので、お受け取りください。
住むところは遠くなりますが、これからも変わらぬご厚誼をよろしくお願いします。
それては、ご夫妻のご健康とますますのご活躍をお祈り申し上げます。
草 々
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇
お餞別 送り状 文例(ご家族で引越する方宛)
桜の盛りも過ぎ、新緑がまぶしい季節となりました。
この度は、ご家族そろって、〇〇へ移られるとお聞きし、たいへん寂しく思っております。これまで家族ぐるみのお付き合いをさせていただいておりましあたので、私たちだけでなく、子供たちも残念がっています。急なご主人のご転勤では、いたしかたありませんが、今となってしまえば、お世話になるばかりでなにもできませんでしたこと、申し訳なく思うばかりです。改めまして、これまでのご厚情に心よりのお礼を申し上げます。
〇〇さんご家族とお会いできなくなるのは寂しいですが、新天地でみなさんが、お健やかにお過ごしになられますよう、お祈りいたします。
つきましては、これまでの感謝のしるしに、ささやかな品をお送りしました。どうぞお受け取りください。
(なかなかお会いできないとは思いますが/〇〇はいささか遠くであります)が、これからも変わらぬご厚誼をよろしくお願いします。
〇〇は、ここより(寒い/暑い)でようからくれぐれもご自愛ください。
草 々
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇
関連文例&コンテンツ
- 旅行お土産 送り状 文例
- 旅行お土産(年末年始) 送り状/メール 文例
- 海外旅行土産 送り状メール 文例
- 新婚旅行お土産 送り状 文例
- 旅行土産(兼残暑見舞い) 送り状/メール 文例
- お餞別(出向等) 送り状 文例
- お餞別(就職等) 送り状 文例
- クリスマスプレゼント(夫婦/恋人等宛) 送り状 文例
- クリスマスプレゼント(子供/孫宛) 送り状 文例
- 誕生日プレゼント(家族) 送り状 文例
- 誕生日プレゼント(恩人等) 送り状 文例
- 敬老の日プレゼント 送り状 文例
- 敬老の日プレゼント(子供から両親) 送り状メール 文例
- 敬老の日プレゼント(義理の両親) 送り状メール 文例
- 敬老の日プレゼント(孫から祖父母) 送り状メール 文例
- 敬老の日プレゼント(世話になっ方) 送り状メール 文例
- バレンタインチョコレート 送り状 文例
- 成人内祝い(親の知人等宛) 送り状 文例
- 小学校入学お祝い お祝い状 文例
- 高校卒業(浪人/就職浪人) お祝い状/お祝いメール 文例
- 就職祝い(専門学校卒業) お祝い状/お祝いメール 文例
- 結婚 お祝い状 文例
- 出産 お祝い状 文例
- 初節句 お祝い状 文例
- 七五三 お祝い状 文例
- 成人祝い(友達宛) お祝い状/お祝いメール 文例
- 快気祝い送り状(取引先宛) 文例
- お中元 送り状/添え書 文例
- お中元 送り状/添え書(ビジネス) 文例
- お歳暮 送り状/添え書(取引先/顧問/上司宛) 文例