汎用性を高めるために文例中に状況やニュアンスの異なる選択語句または文章が括弧内に入れてるものがあります。 ご利用の際にはそのかなの一つを選び他の語句は削除してご使用ください。
お誕生会 招待状 文例(子供の友達_親宛)
前略 〇〇さんには、(ご機嫌麗しく何よりに存じます/何かと(お世話になり/お心遣いいただき)、ありがとうございます)。
(さて/ところで)、来る〇日が私ども〇〇の誕生日にあたり、(それに合わせて/それに先立ち/その翌日)(〇日〇曜日)に(ささやかな/形ばかりの)誕生会を(催しすことにしました/開きたいと考えています)。
そこで、(日頃から/いつも)仲良くしてもらっている(お友達にも、是非来てもらえたらと思いご連絡した次第です/〇〇ちゃんを招きしたいと〇〇が言うものですからご連絡を差し上げたました)。
当日は、〇時から〇時までを予定していますが、いかがでしょうか。(もしよろしければ〇〇(君/ちゃん)にも来てもらえる/ご都合がつくのであれば、〇〇ちゃんとご一緒に)(お母様/〇〇さん)もお越しいただけます)ようお願い申し上げます。
まずは、誕生会のご案内とお願いまで。
草 々
令和〇年〇月〇日
〇年〇組 〇〇〇〇
(母/父)〇〇〇〇
TEL 000-000-000
関連文例一覧
お誕生会 招待状 文例(親から子供の友達宛)
〇〇〇〇 (くんへ/さんへ)
または
お友達の皆さんへ
お誕生会のご案内
いつも、〇〇と(仲良くして/遊んで)くれてありがとう(ございます)。
(今月の/〇月)〇日が〇〇の〇才の誕生日なのですが、(その週の〇曜日〇日/〇日〇曜日)(〇時から〇〇の家)でお友達(と一緒に/皆と)(誕生日をお祝いしてあげ/お誕生会を開き)たいと思ってます。
その日は、(ケーキやお菓子を/お昼ご飯やケーキも)用意しておきますので、(〇〇(ちゃん/くん/さん)/皆さん)も(ぜひ来てください/来てもらえたら嬉しいです)。
それと、(もし来てもらえるなら、お母様へは(私/おばさん)からもお願いしますね/お母さんが心配するといけないからお誕生会に行くと言ってから来てくださいね/お母さんに誕生会に行っていいか、許しをもらってくださいね)。
(多くのお友達が/〇〇ちゃんも)お誕生会に来てくれるのを楽しみにしてます。
令和〇年〇月〇日
〇年〇組 〇〇〇〇
(母/父)〇〇〇〇
TEL 000-000-000
関連文例&コンテンツ
- 月毎の時候の挨拶一覧
- 招待状 文例
- 出欠 返信状/返信メール 文例
- お別れ会の案内(プライベート) 招待状/招待メール 文例
- お別れ会の案内(転校) 招待状/招待メール 文例
- 子供の誕生日お祝い 招待メール 文例
- 子供の誕生日お祝い 招待状 文例
- お誕生会 招待メール 文例
- お誕生会 招待状 文例
- 祝い事の祝宴 招待状/招待メール 文例
- ホームパーティー 招待メール 文例
- お世話になったお礼の食事会 招待メール 文例
- お世話になったお礼の接待 招待状 文例
- クリスマスパーティーの案内 案内状/招待状 文例
- クリスマスパーティーの案内 案内/招待メール 文例
- 結婚記念日のお祝い 招待状/招待メール 文例
- 金婚式のお祝い 招待状/招待メール 文例
- 銀婚式のお祝い 招待状/招待メール 文例
- 新居祝い/引っ越し祝い 招待状 文例
- 結婚披露/結婚祝い 招待状/招待メール 文例
- 新築祝い 招待状 文例
- 新築祝い 招待メール 文例
- 新居祝い/引っ越し祝い 招待メール 文例
- 本人の快気祝い(知人/友人宛) 招待状/招待メール 文例
- 本人の快気祝い(親戚/家族宛) 招待メール 文例
- 社長等の快気祝い(社外宛) 招待状/招待メール 文例
- 子供の快気祝い(子供の友達宛) 招待メール/招待状 文例
- 出産のお祝い 招待状/招待メール 文例
- 節句/初節句 招待メール 文例
- 七五三お祝い 招待メール 文例