- 預り証 書式/文例と書き方
- 保証金預り証 文例
- 金銭預り証 文例
- 商品預り証 文例
- 委託販売品預り証 文例
- 鍵預り証 文例
- 図面預り証 文例
- 生き物預り証 文例
クリック/タップ 展開
図面 預り証 文例
〇〇〇〇株式会社
現場代理人
〇〇〇〇 様
預り証
〇〇〇〇株式会社は、〇〇〇工事に関する以下図面をお預かりしました。
本図面は、一切の写しを取らず、厳重に管理しますことをお誓いします。
なお、ご返却の期限は令和〇年〇月〇日といたします。
令和〇年〇月〇日
記
お預かり図面目録
1) 敷地図面 1式
2) 建設図面 1式
3) 施工図面 1式
〇〇〇〇株式会社
東京都〇〇〇区〇番〇号
工事長 〇〇〇〇 印
電話 000-0000-0000
以 上
物品/書籍/資料 預り証 文例
〇〇〇〇株式会社
〇〇〇〇 様
預り証
〇〇〇〇株式会社は、〇〇〇関する以下(物品/書籍/資料)をお預かりしました。
本(物品/書籍/資料)は、一切の写しを取らず、厳重に管理しますことをお誓いします。
なお、ご返却の期限は令和〇年〇月〇日といたします。
令和〇年〇月〇日
記
お預かり(物品/書籍/資料)目録
1) 〇〇〇〇 1式
2) 〇〇〇〇 1式
3) 〇〇〇〇 1式
〇〇〇〇株式会社
東京都〇〇〇区〇番〇号
〇〇〇 〇〇〇〇 印
電話 000-0000-0000
以 上
預り証の書き方
預り証の基本記載事項
1)預け主名/預り主の氏名/住所捺印(預り側)2)預かった物品の項目
3)預かった日
4)預かるにあたっての条件
5)返却の条件
6)その他/特殊事情等
預り証の返却
基本的に預り証は、預かった品を返却するのと同時に差し入れられた預り証
を相手から返してもらうか、預かった物を受け取った受領証をもらかします。
運搬目的の場合は、届け先の受領証がその代わりとなります。
以上のように預り証には、様々な種類があり、複雑なものもありますので、 作成には細心の注意を払うよう心がけましょう。
以上のように預り証には、様々な種類があり、複雑なものもありますので、 作成には細心の注意を払うよう心がけましょう。
預り証の印紙
預り証の印紙貼付については、金銭や有価証券等の預かりは印紙貼付となり物品や資料だけの預り証は印紙は必要ないというのが原則です。
但し、物品であっても修理の依頼や輸送等で物品を受け取り、当然に修理や輸送という役務提供を伴う場合は、その請負金額または役務への対価にかかる印紙を貼付しなければならない場合もあります。
その判断が難しい場合は、税務署又は税理士に確認することとをお勧めします。
その判断が難しい場合は、税務署又は税理士に確認することとをお勧めします。
- 預り証 書式/文例と書き方
- 保証金預り証 文例
- 金銭預り証 文例
- 商品預り証 文例
- 委託販売品預り証 文例
- 鍵預り証 文例
- 図面預り証 文例
- 生き物預り証 文例
- 担保物品預り証 文例
- 担保有価証券預り証 文例
- 委任状 文例
- 公正証書委任状 書式/文例
- 株主総会委任状 書式/文例
- 内容証明 文例
- 借用書(物品) 文例
- 借用書(車両) 文例
- 借用書(書籍/本/資料) 文例
- 借用証書/金銭消費貸借契約書(連帯保証人あり) 文例
- 借用証書/金銭消費貸借契約書(連帯保証人なし) 文例
- 借用証書/金銭消費貸借契約書 文例
- 借用証書/債務承認弁済契約書(連帯保証人あり) 文例
- 借用証書/債務承認弁済契約書(連帯保証人なし) 文例
- 借用証書/債務承認弁済契約書 文例
- 借用証書/準金銭消費貸借契約書(連帯保証人あり) 文例
- 借用証書/準金銭消費貸借契約書(連帯保証人なし) 文例
- 借用証書/準金銭消費貸借契約書 文例
- 借金のお願い 依頼状 文例
- 連帯保証人のお願い 依頼状 文例
- 連帯保証のお礼状 文例
- 連帯保証人への催告書内容証明 文例