余寒見舞い メール 文例(知人/友達宛)
件名:(余寒お見舞い申し上げます/お元気ですか)
〇〇〇〇 (様/さん)
〇〇の〇〇です。
余寒お見舞い申し上げます。
立春とは名ばかりの寒い日が)/皆)様には(お元気にされていますか/いかがお過ごしでしょうか)。
そちらは(季節はずれの大雪が降った/大寒波にみまわれた)と(聞きました/ニュースでしりました)。(何かと(ご不自由/ご不便)なこともある/大変だ)とは存じますが、(〇〇/皆)(様/様方)には(お身体だけはくれぐれもご自愛ください/無理などはなさらずお過ごしくださいませ)。
(春にはお伺いしたいと思っておりますが、まずは/なかなかお伺いできませんので/取り急ぎ)、(メールいたしました/お見舞いを申し上げます)。
*************************
署名
*************************
余寒見舞い メール 文例(体調気遣_両親宛)
件名:(余寒お見舞い申し上げます/お(父/母)様のお加減はいかかですか)
お(父/母)様
〇〇の〇〇です。
余寒お見舞い申し上げます。
梅のつぼみはまだ堅いようですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
(先日来、お(父/母)様のお体の具合が優れない/お(父/母)様が体調を崩している)とお聞きして心配しております。
本来ならお伺いしてお見舞いを申し上げるべきですが、(お体にさわるといけませんのでご遠慮/遠方なのでご無礼)させていただきます。
その代わり(に/という訳ではありませんが、)(お(父/母)様のお早いご回復を願い、〇〇/お(父/母)様がお好きな〇〇の〇〇)をお送りいたしました。どうぞお召し上がりください。
少しずつ温かくはなってまいりましたが、まだまだ寒い日もあります。くれぐれも無理をなさらず、ご回復されますことをお祈りいたします。
*************************
署名
*************************
余寒見舞い メール 文例(子供の近況報告_両親宛)
件名:(余寒お見舞い申し上げます/お(父/母)様のお加減はいかかですか)
お(父/母)様
〇〇の〇〇です。
余寒お見舞い申し上げます。
梅のつぼみはまだ堅いようですが、(お(父/母)様(方/をはじめ皆様方)はいかがお過ごしでしょうか。
または
南から梅の便りも聞けるようになりましたが、(お(父/母)様(方は/をはじめ皆様)お変わりありませんですか。
私たち家族はみな変わりなく、とても元気にしております。
(ご心配をおかけしていました/お陰様で)(長女/長男/次男/次女)〇〇の受験が終わり、第一志望の〇〇(中学/高校)へ合格しました。本人も大変喜んでいて、春からの新しい生活に胸を膨らましています。
〇〇の方は(〇〇に夢中で毎日泥まみれになって頑張っています/相変わらず勉強はさっぱりなのですが、元気だけは誰にもまけません/春には〇年生になることもあり、少ししっかりしてきました)。
温かくはなってきましたが、まだ寒い日もありますので、(お父様、お母様/皆様方)には、くれぐれもお身体にお気をつけください。
または
少しずつ温かくはなってまいりましたが、まだまだ寒い日もありますので、(お(父/母)様(方/をはじめ皆様)には、くれぐれもご自愛ください(ませ)。
*************************
署名
*************************
- 余寒見舞い 文例(親戚/知人/友人宛)
- 余寒見舞い 文例(ビジネス)
- 余寒見舞いメール(親戚/知人/友人宛) 文例
- 余寒見舞いメール(ビジネス) 文例
- 寒中見舞い 文例
- 寒中見舞い 文例(ビジネス)
- 寒中見舞い 文例(後出し新年の挨拶)
- 寒中見舞い 文例(喪中の年賀お詫び/喪中連絡不行届)
- 寒中見舞い 文例(喪中の新年挨拶)
- 寒中見舞い 文例(被災地への励まし)
- 寒中見舞い 文例(被災の励ましへのお礼)
- お年玉/お小遣いのお礼状 文例
- 寒中見舞いメール 文例(新年挨拶)
- 年賀状 文例
- 年賀状 文例(恩師/先生宛)
- 年賀状 文例(親戚宛)
- 年賀状 文例(転職/定年/新婚/転居/独立時)
- 年賀状 文例(知人/友人宛)
- 年賀状 文例(上司/部下/同僚/退職者宛)
- 年賀状 文例(会社/取引先宛)
- 年賀状 文例(店舗から顧客/取引先宛)
- 年賀メール 文例
- 新年挨拶メール 文例
- 喪中はがき 文例(個人)
- 喪中はがき 文例(会社)
- 年賀欠礼はがき 文例(寒中見舞い)
- 暑中見舞いの書き方
- 暑中見舞い 文例
- 暑中見舞い 文例(ビジネス)
- 暑中見舞いメール 文例(目上の方宛)