請求書の書き方
請求書には、個人との取引で代金後払いの場合、商品の納品時に添付するものや、企業間取引で、月末に締めてその月の合計額を一括で請求する場合もあります。
最近では、多くの企業がコンピュータ会計を導入しているため、請求書(帳票)が自動的に印刷されるところが多いようですが、スモールビジネスでそのようなシステムがない場合、個々に発行することがあります。
また、商人ではない個人が企業に品物やサービスを提供した時でも、企業によっては請求書の発行を要求されるケースがあります。請求書で出金処理がなされる社内のシステムを採用している企業は多くあります。
ここでは、そのことを踏まえた請求書の書き方を説明します。
記載すべき事項
1)請求する相手の会社名「〇〇〇〇 御中」とする。
2)請求者の名又は会社名、代表者(又は、権限あるもの氏名と役職)住所、電話
3)印は、会社名/代表者名(個人は名前)の文字にかかるように社印又は認印
4)請求日
5)請求書番号
6)品名とその員数
7)金額
8)支払い方法 銀行口座名など(振込み手数料の取扱いも記載)
9)支払い期限
10)備考 特記事項
Posted: 2007 - Updated: 9/19/2007
請求書の書式
請求書番号 0000000000
〇〇〇〇株式会社 御中
個人宛ての場合、
〇〇〇〇 様
<法人/個人事業主の場合>
令和 年 月 日
〇〇〇〇株式会社 社印
又は、屋号 印(角印又は個人の印
住所 〇〇〇〇〇〇
役職 〇〇〇〇〇〇
氏名 〇〇〇〇〇〇
電話 00-000-0000
FAX 00-000-0000
<個人の場合>
令和 年 月 日
氏名 〇〇〇〇〇〇 印
住所 〇〇〇〇〇〇
電話 00-000-0000
FAX 00-000-0000
御請求書
<書き出し>
拝啓 〇〇の候、貴社におかれましては(ますます/いよいよ)ご(繁栄/清栄)のこととお慶び申し上げます。
平素は大変お世話になっております。
など
<本文>
さて、先般、<納品しました/検収いただいた>〇〇について、下記のとおりご請求いたします。お支払いのほどよろしくお願い申し上げます。
<結び>
本件に関してご不明な点は、〇〇〇〇にお問い合わせください。
など
敬 具
記
1.品名一覧(品名、金額、数量等)
1)〇〇〇〇〇 〇式(個) @0000 ¥000000
2)〇〇〇〇〇 〇式(個) @0000 ¥000000
ご請求金額 ¥000000円
項目が多い場合は、「別紙明細書のとおり」とする。
2.お支払い期限 令和〇年〇月〇日
3.お支払い方法 以下の銀行口座へのお振込み
〇〇銀行 〇〇支店
普通 口座番号 000000000
口座名義 〇〇〇〇〇〇
(お振込み手数料はご負担いただきますよう願します。)
4.備考
以 上
- 見積書 書式と書き方
- 領収書 書式と書き方
- 請求書 書式と書き方
- 請求書 文例
- 注文書/発注書 書式と書き方
- 発注書 文例
- 注文書(追加注文/注文変更) 文例
- 受領書 書式と書き方
- 物品/商品 受領書 文例
- 金銭/手付金/仮払い金 受領書 文例
- 鍵/認証IDカード 受領書 文例
- 顛末書 文例
- 理由書 文例
- 始末書 文例
- 進退伺 文例
- 誓約書 書式/文例と書き方
- 念書 書式/文例
- 預り証 書式/文例と書き方
- 証明書 書式/文例と書き方
- 身元保証書 書式/文例
- 退職届/退職願 文例
- 示談書 文例
- 覚書 文例
- 内容証明 文例
- 借用証書 書式/文例
- 推薦状の書き方
- 承諾書 書式/文例と書き方
- 催促状 文例
- 報告書 文例
- レポート 文例