退職届/辞表(自己都合)文例
〇〇〇〇株式会社
代表取締役社長
〇〇〇〇 殿
令和 年 月 日
〇〇部 〇〇〇〇 印
退職届
この度、一身上の都合により〇月〇日をもって退職させていただきます。なお、退職後の連絡先は下記のとおりです。
記
東京都〇〇区〇丁目〇番
00-0000-0000
090-0000-0000
以 上
退職願(自己都合)文例
〇〇〇〇株式会社
代表取締役社長
〇〇〇〇 殿
令和 年 月 日
〇〇部 〇〇〇〇 印
退職願
私儀、この度一身上の都合により令和〇年〇月〇日をもちまして退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。
以 上
退職届(定年)文例
〇〇〇〇株式会社
代表取締役社長
〇〇〇〇 殿
令和 年 月 日
〇〇部 〇〇〇〇 印
退職届
私は、令和〇年〇月〇日をもって満60歳となります。従い会社規定により定年退職いたしますことをここにお届けします。
なお、退職後の連絡先は下記のとおりです。
記
東京都〇〇区〇丁目〇番
00-0000-0000
090-0000-0000
以 上
退職願と退職届の違い
退職願と退職届は明確に異なります。退職願とは、会社に対して退職の意思表明するものです。この時点では退職を願い出ただけであり、退職(労働契約の解約)が認められた訳ではありまません。
一方で退職届は、会社の承諾がなくも提出して受理された時点で退職(労働契約の解約)できます。これは、労働者の権利として一方的な意思表示によって労働契約を解約できるとする民法規定に則しています。
最近では、メールが普及したために会社に行きたくないとかの理由で、退職願もメールでと考える方もいるでしょうが、会社としては突然メールで退職願を送ってこられてもこれが本当に本人から送られたかの確認が取れない場合もありますからやなり自書/記名、捺印で紙で提出するのがよいでしょう。
一方で退職届は、会社の承諾がなくも提出して受理された時点で退職(労働契約の解約)できます。これは、労働者の権利として一方的な意思表示によって労働契約を解約できるとする民法規定に則しています。
最近では、メールが普及したために会社に行きたくないとかの理由で、退職願もメールでと考える方もいるでしょうが、会社としては突然メールで退職願を送ってこられてもこれが本当に本人から送られたかの確認が取れない場合もありますからやなり自書/記名、捺印で紙で提出するのがよいでしょう。
- 人事文書 文例
- 退職届/退職願 文例
- 雇用契約終了届/契約終了願 文例
- 労務契約満了/定年退職通知 文例
- 退職届受理通知書/メール 文例
- 雇用契約解除受理通知書/メール 文例
- 業務委託契約解除受理通知書/メール 文例
- 契約社員契約更新許可通知書/メール 文例
- 業務委託契約更新許可通知書/メール 文例
- 定年退職後再雇用許可通知書/メール 文例
- 解雇通知書 文例
- 懲戒通知書(減給) 文例
- 懲戒解雇知書内容証明 文例
- 退職勧告書 文例
- 解雇予告通知書(会社都合) 文例
- 雇い止め予告通知書(期間満了) 文例
- 勤続表彰 社内告知メール 文例
- 雇用契約書 文例
- 裁判員候補者選任届/メール 文例
- 採用内定通知書/採用内定通知メール(新卒採用) 文例
- 不採用通知書/最終選考結果通知メール 文例
- 採用内定通知書/通知メール 文例(高校宛)
- インターンシップ受け入れ通知書/メール 文例
- 復職許可通知書/メール 文例
- 休職許可通知書/メール 文例
- 育児休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 介護休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 兼業/副業許可通知書/メール 文例
- 競業許可通知書/メール 文例
- 転勤許可通知書/メール 文例