注文書/発注書の書き方
注文書又は発注書とは、商品やサービス購入の意思表示をする書面です。
特に購入の条件が単純な場合や基本契約があるなどに利用されます。購入金額が高額で条件が複雑な場合、正式な売買/請負などの契約書を交わすのが良いでしょう。
また、請負や受注生産などの注文書又は発注書は、受注した側は「注文請書」「工事請書」又は単に「請書」に記名、捺印して渡すことで契約が成立します。
注文書と発注書は基本的に同じですが、会社によって呼び方が異なります。一般的に、注文書が多く使用されますが、工事やソフト開発など特注品や単品物の場合、発注書とする場合が多いようです。
基本的に注文書/発注書は、物品やサービスの購入の意思表示(契約の成立)を目的としていますので、会社の代表者の氏名、会社の印を押すのが正式ですが、会社によっては発注権限がある人の記名、捺印のみの場合も多くみられます。
記載すべき事項
1)発注する相手の会社名「〇〇〇〇 御中」とする。
2)発注者名 会社名、代表者(又は、権限あるもの氏名と役職)住所、電話
3)発注日
4)発注書番号
5)品名とその員数
6)金額(価格が決定している場合)
7)仕様やオプションなどの指示
8)納期
9)納品場所と方法
10)支払い条件
11)収入印紙(実質的に請負契約書となる場合など必要)
特に購入の条件が単純な場合や基本契約があるなどに利用されます。購入金額が高額で条件が複雑な場合、正式な売買/請負などの契約書を交わすのが良いでしょう。
また、請負や受注生産などの注文書又は発注書は、受注した側は「注文請書」「工事請書」又は単に「請書」に記名、捺印して渡すことで契約が成立します。
注文書と発注書は基本的に同じですが、会社によって呼び方が異なります。一般的に、注文書が多く使用されますが、工事やソフト開発など特注品や単品物の場合、発注書とする場合が多いようです。
基本的に注文書/発注書は、物品やサービスの購入の意思表示(契約の成立)を目的としていますので、会社の代表者の氏名、会社の印を押すのが正式ですが、会社によっては発注権限がある人の記名、捺印のみの場合も多くみられます。
記載すべき事項
1)発注する相手の会社名「〇〇〇〇 御中」とする。
2)発注者名 会社名、代表者(又は、権限あるもの氏名と役職)住所、電話
3)発注日
4)発注書番号
5)品名とその員数
6)金額(価格が決定している場合)
7)仕様やオプションなどの指示
8)納期
9)納品場所と方法
10)支払い条件
11)収入印紙(実質的に請負契約書となる場合など必要)
Posted: 2007 - Updated: 9/19/2007
注文書/発注書の書式
収入印紙 (場合による)
発注番号 0000000000
〇〇〇〇株式会社 御中
個人宛ての場合、
〇〇〇〇 様
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇株式会社 社印
住所 〇〇〇〇〇〇
役職 〇〇〇〇〇〇
氏名 〇〇〇〇〇〇
電話 00-000-0000
FAX 00-000-0000
注文書
<書き出し>
拝啓 〇〇の候、貴社におかれましては(ますます/いよいよ)ご(繁栄/清栄)のこととお慶び申し上げます。
平素はお世話になっております。
など
<本文>
さて、先般いただきました貴社(お見積もり/カタログ)(見積もり番号/カタログナンバー)により
下記のとおり発注いたします。
お手配の方よろしくお願いいたします。
<結び>
本件に関しては、〇〇〇〇にお問い合わせください。
なお、最短納期をご回答をお願いします。
など
敬 具
記
1.発注品一覧(品名、金額、数量等)
1)〇〇〇〇〇 〇式(個) @0000 ¥000000
2)〇〇〇〇〇 〇式(個) @0000 ¥000000
2.納期
3.納品場所
4.仕様他
以 上
- 見積書 書式と書き方
- 領収書 書式と書き方
- 請求書 書式と書き方
- 請求書 文例
- 注文書/発注書 書式と書き方
- 発注書 文例
- 注文書(追加注文/注文変更) 文例
- 受領書 書式と書き方
- 物品/商品 受領書 文例
- 金銭/手付金/仮払い金 受領書 文例
- 鍵/認証IDカード 受領書 文例
- 顛末書 文例
- 理由書 文例
- 始末書 文例
- 進退伺 文例
- 誓約書 書式/文例と書き方
- 念書 書式/文例
- 預り証 書式/文例と書き方
- 証明書 書式/文例と書き方
- 身元保証書 書式/文例
- 退職届/退職願 文例
- 示談書 文例
- 覚書 文例
- 内容証明 文例
- 借用証書 書式/文例
- 推薦状の書き方
- 承諾書 書式/文例と書き方
- 催促状 文例
- 報告書 文例
- レポート 文例