汎用性を高めるために文例中に状況やニュアンスの異なる選択語句または文章が括弧内に入れてるものがあります。 ご利用の際にはそのかなの一つを選び他の語句は削除してご使用ください。
暑中見舞い メール文例(学生時代の先輩宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/お久しぶりです〇〇の〇〇です)
〇〇〇〇 (様/先輩)
〇〇の〇〇です。
暑中お見舞い申し上げます。
〇〇先輩(お久しぶりです/お元気にされてますか/もお元気そうで何よりです)。
(〇〇先輩にはご多忙中とのことで/時間が合わず/私が〇〇へ転勤してからは/〇〇先輩が(〇〇へ転勤され/田舎に戻られ)てからは)、(ご無沙汰ばかりで残念です/お会いする機会もなく寂しく思っていです)。
(もし、こちれにお越しの際には、是非とも/お忙しいでしょうが、時間ができたら)ご連絡をください。久しぶりに(皆も誘って飲みに行きましょう/学生の頃の話で盛り上がれれば嬉しいです)。
または
〇〇先輩、(日頃から/いつも/何かと)お世話になりありがとうございます。先輩のアドバイスは、(僕/私)にとって有難く、(とても/仕事で)役に立っています。
(未だにひとり立ちできていない頼りない/いつもご迷惑ばかりかける情けない)後輩ですが、(どうか/これからも)よろしくお願いします。
暑い日が続きますが、〇〇先輩(のご活躍とご健康をお祈りしてます。/には(くれぐれもご自愛ください/身体に気を付てお過ごしください)。
*************************
署名
*************************
関連文例一覧
暑中見舞い メール文例(学生からOB宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが、いかがお過ごしですか)
〇〇〇〇 (様/先輩)
〇〇(大学/高校)〇〇部〇年の〇〇です。
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私/僕)は(元気にしております/毎日就活に励みつつ元気に過ごしています)。
(私/僕)も現在就職活動真っ只中なのですが、(この経済状況では就活/(先輩の頃/昨年)と同様に今年)も厳しい状況が続いています。
今年の夏は、(私/僕)(にとって試練の時/の将来にとって大切な年)と肝に銘じて(一心不乱/一生懸命)に就活に励んではおりますが、なかなか結果がでず、(焦りで(自暴自棄になり/意に沿わない妥協をし)そうです/不安で一杯です)。
(ついては/もしよければ/お時間を頂戴できるのなら/是非とも/近いうちにお会いして)、(就活を成功させる秘訣/〇〇先輩の就活のお話)をお聞かせいただけ(ないかと思っております/れば有難いです)。
または
(お陰様で/暑さにも負けず)(部の皆/僕/私)も(元気にしております/〇〇に向けて練習に励んでいます)。
(私/僕)も三年となり四年生の先輩方の奮闘ぶりをみていると、就活を意識せざるを得なくなってきました。
(とはいえ/しかし)、(初めてのことで/情報が多すぎて)(何から始めたらよいのか/今、何をすべきか)もよくわかりません。
(ついては/もしよければ/何かの機会に/是非とも/いつでもいいので)、〇〇先輩のアドバイスをいただきたいと思っています。
(ご多忙とは思いますが/お忙しいでしょうが)、よろしくお願い(します/申し上げます)。
〇〇先輩(のご活躍とご健康をお祈りしてます。/には身体に気を付てお過ごしください。
〇〇〇(大学/高校)(〇〇部/〇年)
〇〇〇〇
携帯 000-0000-0000
mail ****@****.***
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(会社の先輩宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが元気にしてますか)
〇〇〇〇 (様/さん/先輩)
〇〇(部/支店)の〇〇です。
暑中お見舞い申し上げます。
(ご無沙汰しております/〇〇に(転勤/赴任)されて〇ヶ月です)が、〇〇(役職/さん/先輩)にはお変わりありませんか。
または
毎日暑いですが、〇〇(役職/さん/先輩)には(元気にされているとのことで/お元気そうで)何よりです。
〇〇(役職/さん/先輩)が(転勤され/異動され)て、(〇〇部が少し寂しくなりました/(僕/私)は(残念に/寂しく)思っています)が、〇〇(役職/さん/先輩)も新たな(部署/支店)で(頑張って/活躍されて)おられる(とのことで何よりに存じます/お聞きしております)。
または
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私は/皆も/僕らも/こちらは/家族ともども)(元気にしております/変わりなく仕事に励んでおります/暑いなかでも毎日仕事に励み、元気に過ごしています)。
(僕/私)(達)も〇〇(役職/さん/先輩)(の熱心なご指導に報いるよう更に努力しているところです/から教わったことを肝に銘じて仕事に励みたいと思います)。
または
(なかなかお会いすることもできません/遠方となり季節のご挨拶程度のことしかできません)が、(これから/今後と)も(ご指導いただけ/末永くお付き合いいただけ/末永くご交誼を賜り)ますようお願いします。
(もし、こちらへのご出張の折には/何か機会あってこちらへお越しの際は/ご多忙中とは存じますが、(お時間が許し/何かの機会がござい)ましたら)、(ご連絡いただければ幸いに存じます/皆も誘って久しぶりの再会を祝いできらた嬉しく思います)。
〇〇地方は、節電を呼びかけているようですが、〇〇(役職/さん/先輩)には無理はなさらずお過ごしください。
*************************
署名
*************************
- ▲をクリックで表示/非表示切替 -
暑中見舞い メール文例(退職した先輩宛)▲
関連文例&コンテンツ
- 暑中見舞い 文例
- 暑中見舞い(ビジネス) 文例
- 暑中見舞いメール 文例
- 暑中見舞い(恩師/仲人/恩人等)メール 文例
- 暑中見舞い(先輩/OB/退職者等)メール 文例
- 暑中見舞い(ビジネス)メール 文例
- 暑中見舞い(お中元送り状)メール 文例
- 暑中見舞い(お中元送り状_ビジネス)メール 文例
- 暑中見舞い(お中元お礼)メール 文例
- 暑中見舞い(お中元お礼_ビジネス)メール 文例
- 暑中見舞い(お中元お礼と以降の辞退)メール 文例
- 残暑見舞い 文例
- 残暑見舞い(ビジネス)メール 文例
- 残暑見舞いメール 文例
- 旅行土産(兼残暑見舞い) 送り状/メール 文例
- 年賀状の書き方
- 年賀状 文例
- 年賀状(親戚宛) 文例
- 年賀状(転職/定年/新婚/転居/独立時) 文例
- 年賀状(恩師/先輩/知人/友人宛) 文例
- 年賀状(上司/同僚/先輩/退職者宛) 文例
- 年賀状(会社/取引先宛) 文例
- 年賀状(店舗から顧客/取引先宛) 文例
- 年賀メール 文例
- 新年挨拶メール 文例
- 寒中見舞い 文例
- 寒中見舞い(ビジネス) 文例
- 寒中見舞い(後出し新年の挨拶) 文例
- 寒中見舞い(喪中の年賀お詫び/喪中連絡不行届)文例