雇用契約書 文例
雇用契約書
1.雇用期間
1)期間の定めなし
2)期間の定めあり 令和〇年〇月〇日〜令和〇年〇月〇日まで
2.就業時間等
1)所定内労働時間 9:00分 から 17:00分 迄
2)休息 12:00分 から 13:00分 迄
3.休 日
毎週土曜・日曜/祝日及び会社が指定する休日
4.有給休暇
初年度年〇日次年度以降20日を上限として毎年1日加算
5.就業の場所
本社(〇〇県〇〇市〇〇)
6.業務の内容
営業及び附帯業務
7.賃 金
1)基本給月額 〇〇〇〇円
2)諸手当
交通費 〇〇〇〇円
家族手当 〇〇〇〇円
休日手当 25%増
時間外手当 25%増
深夜間手当 35%増
3)所定外労働の有無 時間外労働、休日労働あり
4)支払時控除 法定控除、互助会費
5)支払い日 月末日
6)締め日 月25日
7)支払い方法 銀行振り込み
8)昇給 年1回
9)賞与 会社及び本人の業績を勘案し原則年2回
8.福利厚生 (厚生年金、健康保険、雇用保険)に加入
9.退職に関する事項
退職を希望する場合、少なくとも2週間前までに申し出ること。
令和 年 月 日
雇用主 住所
氏名 印
被雇用者 住所
氏名 印
以 上
雇用契約書に記載す事項について
労働基準法は、使用者が雇用契約の締結に際し、労働者に対して労働条件の明示を義務づけています。その内容は、労働基準法施行規則第5条に規定されています。
第5条 使用者が法第15条第1項 前段の規定により労働者に対して明示しなければならない労働条件は、次に掲げるものとする。
ただし、第4号の2から第11号までに掲げる事項については、使用者がこれらに関する定めをしない場合においては、この限りでない。
1 労働契約の期間に関する事項
1の2 就業の場所及び従事すべき業務に関する事項
2 始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項
3 賃金(退職手当及び第5号に規定する賃金を除く。以下この号において同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項
4 退職に関する事項
4の2 退職手当の定めが適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項
5 臨時に支払われる賃金(退職手当を除く。)、賞与及び第8条各号に掲げる賃金並びに最低賃金額に関する事項
6 労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項
7 安全及び衛生に関する事項
8 職業訓練に関する事項
9 災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項
10 表彰及び制裁に関する事項
11 休職に関する事項
上記の1〜4号までは、労働者に必ず明示しなければならない事項で、4の2から11号までに掲げる事項は 使用者がこの定めをする場合にだけ明示しなければならない事項です。これらの事項をもらさず記載することが求められますが、 詳細な契約事項は、就業規則に準じるとすることができます。就業規則が未整備の場合は、詳細に記載する必要がありまあす。
第5条 使用者が法第15条第1項 前段の規定により労働者に対して明示しなければならない労働条件は、次に掲げるものとする。
ただし、第4号の2から第11号までに掲げる事項については、使用者がこれらに関する定めをしない場合においては、この限りでない。
1 労働契約の期間に関する事項
1の2 就業の場所及び従事すべき業務に関する事項
2 始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項
3 賃金(退職手当及び第5号に規定する賃金を除く。以下この号において同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項
4 退職に関する事項
4の2 退職手当の定めが適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項
5 臨時に支払われる賃金(退職手当を除く。)、賞与及び第8条各号に掲げる賃金並びに最低賃金額に関する事項
6 労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項
7 安全及び衛生に関する事項
8 職業訓練に関する事項
9 災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項
10 表彰及び制裁に関する事項
11 休職に関する事項
上記の1〜4号までは、労働者に必ず明示しなければならない事項で、4の2から11号までに掲げる事項は 使用者がこの定めをする場合にだけ明示しなければならない事項です。これらの事項をもらさず記載することが求められますが、 詳細な契約事項は、就業規則に準じるとすることができます。就業規則が未整備の場合は、詳細に記載する必要がありまあす。
Posted: 2/9/2007
- 人事文書 文例
- 退職届受理通知書/メール 文例
- 雇用契約解除受理通知書/メール 文例
- 業務委託契約解除受理通知書/メール 文例
- 契約社員契約更新許可通知書/メール 文例
- 業務委託契約更新許可通知書/メール 文例
- 定年退職後再雇用許可通知書/メール 文例
- 勤続表彰 社内告知メール 文例
- 雇用契約書 文例
- 裁判員候補者選任届/メール 文例
- 解雇通知書 文例
- 懲戒通知書(減給) 文例
- 懲戒解雇知書内容証明 文例
- 退職勧告書 文例
- 解雇予告通知書(会社都合) 文例
- 雇い止め予告通知書(期間満了) 文例
- 退職届/退職願 文例
- 労務契約満了/定年退職通知 文例
- 復職許可通知書/メール 文例
- 休職許可通知書/メール 文例
- 育児休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 介護休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 兼業/副業許可通知書/メール 文例
- 競業許可通知書/メール 文例
- 転勤許可通知書/メール 文例
- 転属許可通知書/メール 文例
- 採用内定通知書/採用内定通知メール(新卒採用) 文例
- 不採用通知書/最終選考結果通知メール 文例
- 採用内定通知書/通知メール 文例(高校宛)
- インターンシップ受け入れ通知書/メール 文例