汎用性を高めるために文例中に状況やニュアンスの異なる選択語句または文章が括弧内に入れてるものがあります。 ご利用の際にはそのかなの一つを選び他の語句は削除してご使用ください。
転勤許可 通知メール 文例
件名:(転勤(許可/願受理)通知/転勤願い受理の件)
(部署名)〇〇〇〇(役職/様)
(お疲れ様です。)人事部の〇〇です。
(〇〇様より提出のあった/〇月〇日付けの)転勤願を(社内/人事部)で(検討/調整)した結果、以下のとおり(の対応をとる/受理する)こととなりましたのでここに通知します。
転勤先は、希望の〇〇へ異動となりますが、時期は(現時点で確定していません/〇月を予定しています/(春/秋)の定期人事異動の際となります)。
1.転勤願受理日
令和〇年〇月〇日
2.転勤希望の内容
〇〇(支店/工場/研究所)
3.決定内容
(例)
〇〇(役職/様)の希望を考慮し、調整した結果、〇〇への転勤を許可することを決定した。
または
〇〇(役職/様)の(立場/状況/心情)を考慮し、転勤を実現する方向で調整に入ることを決定しました。
または
申請理由を検討し、今後前向きに調整していくことを人事部内で申し合わせた。時期等は別途通知する。
4.(問い合わせ先/連絡先/担当者)
人事部 〇〇(TEL 000-000-0000/メール ****@****.****)
備考
(例)
人事部としては、(次回定期人事異動/〇頃)を目処に考えておりますが、何か不都合がありましたら担当〇〇)にご相談ください。
*************************
署名
*************************
関連文例一覧
転勤許可通知 文例
〇〇〇〇 様
令和〇年〇月〇日
人事部長 〇〇〇〇
転勤願いへの回答書
貴殿よりの転勤願いつき、回答いたします。
貴殿のおかれた(立場/状況/心情)を考慮し、慎重に検討した結果、転勤を実現する方向で調整に入ることを決定しました。
しかしながら今すぐの対応は業務に支障をきたすおそれがあります。各部の調整が整うまで、今しばらくお待ちください。
人事部としては、次回定期人事異動を目処に考えておりますが、何か不都合がありましたら、担当:〇〇(03-1234-5678)に
ご相談ください。
以 上
関連文例&コンテンツ
- 人事文書 文例
- 復職許可通知書/メール 文例
- 休職許可通知書/メール 文例
- 育児休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 介護休業申請(受理/許可)通知書/メール 文例
- 兼業/副業許可通知書/メール 文例
- 競業許可通知書/メール 文例
- 転勤許可通知書/メール 文例
- 転属許可通知書/メール 文例
- 退職届受理通知書/メール 文例
- 雇用契約解除受理通知書/メール 文例
- 業務委託契約解除受理通知書/メール 文例
- 契約社員契約更新許可通知書/メール 文例
- 業務委託契約更新許可通知書/メール 文例
- 定年退職後再雇用許可通知書/メール 文例
- 勤続表彰 社内告知メール 文例
- 雇用契約書 文例
- 裁判員候補者選任届/メール 文例
- 解雇通知書 文例
- 懲戒通知書(減給) 文例
- 懲戒解雇知書 内容証明 文例
- 退職勧告書 文例
- 解雇予告通知書(会社都合) 文例
- 雇い止め予告通知書(期間満了) 文例
- 退職届/退職願 文例
- 労務契約満了/定年退職通知 文例
- 採用内定通知書/採用内定通知メール(新卒採用) 文例
- 不採用通知書/最終選考結果通知メール 文例
- 採用内定通知書/通知メール(高校宛) 文例
- インターンシップ受け入れ通知書/通知メール 文例