ここでは、絵ハガキの書き方を詳しく説明します。
- ハガキの書き方目次
- ハガキの書き方
- ハガキの縦書/横書の書き方
- ハガキの宛名の書き方
- 出欠返信ハガキの書き方
- 絵ハガキの書き方
東京都令和区令和一の五番
令和マンション一号
令和 元男 様
東京の街を一望してます。
晴れてる日は、富士山がみえるときいてましたが残念ならがら今日はみえませんでした。でも、634メートルの眺めは最高です。
新宿の高層ビルは低く感じられるし、地上の車や人は本当にゴマ粒みたいにみえるんですよ。
明日はディズニーランドに行きます。ミッキーと写真が撮れればラッキーですが、結果は帰ってからのお楽しみです。土産話し楽しみにしておいてください。
八月八日 スカイツリーより 玲子
関連文例一覧
絵ハガキで確認すべきころ
1.宛名が縦書きなら文面も縦書き、横ならともに横書きにする。
2.郵便番号欄がない場合、宛先の左上に(横書き)に書く。
3.文面は形式にとらわれず、自由に書くとよい。
4.日付は差出人の上または、スペースがない場合は宛先の右下(横書き)「2019/8/8」など簡略に書いてもよい。
5.場所の表示「スカイツリーより」など書くと旅先からの便りとの印象となる。
2.郵便番号欄がない場合、宛先の左上に(横書き)に書く。
3.文面は形式にとらわれず、自由に書くとよい。
4.日付は差出人の上または、スペースがない場合は宛先の右下(横書き)「2019/8/8」など簡略に書いてもよい。
5.場所の表示「スカイツリーより」など書くと旅先からの便りとの印象となる。
前のページ 出欠返信ハガキの書き方
関連文例&コンテンツ
- 月毎の時候の挨拶一覧
- 時候の挨拶 1月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 2月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 3月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 4月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 5月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 6月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 7月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 8月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 9月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 10月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 11月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 時候の挨拶 12月 挨拶文/書き出し(やわらか表現)文例
- 手紙の書き方
- 手紙の書き方(頭語と結語)
- 手紙の書き方(前文編)
- 手紙の書き方(主文編)
- 手紙の書き方(末文編)
- 手紙の書き方(後付けと副文)
- 便箋の種類と折り方
- ハガキの書き方
- ハガキの縦書/横書の書き方
- ハガキの宛名の書き方
- 出欠返信ハガキの書き方
- 絵ハガキの書き方
- 封筒の書き方(和封筒)
- 封筒の書き方(洋封筒)
- 封筒の書き方(社用封筒)
- 封筒の種類とサイズ
- 切手の貼り方/郵便料金の目安
- ビジネスレターの書き方