縦書きハガキ宛名の書き方
切手 100-1000
東京都令和区令和一の五十番
令和マンション一号
令和元男様
東京都平成区平成一丁目一番一号
令和 太郎
令和二年五月一日
縦書きハガキの表面で確認すべき点
1.宛先住所は、郵便番号欄と右端から1.5文字分程度あけて書き出して窮屈にならないように区切りのよいところで改行します。2行目は1行目より一文字程度下げて書き出します。
2.宛名は、左右中央の位置に他の文字より少し大きな字で、文字間隔を二分の一文字分あけて書きます。連名の場合、姓が同じなら姓を省略してもよく、そのときは左横に隣の名の高さに合わせて書き出し、敬称は各々に必ず書きます。
3.差出人住所氏名は、宛先よりやや小さい字で書きます。
4.日付は、切手の印刷の左角の少し下から書きます。裏面に書いてある場合は必要ありません。
2.宛名は、左右中央の位置に他の文字より少し大きな字で、文字間隔を二分の一文字分あけて書きます。連名の場合、姓が同じなら姓を省略してもよく、そのときは左横に隣の名の高さに合わせて書き出し、敬称は各々に必ず書きます。
3.差出人住所氏名は、宛先よりやや小さい字で書きます。
4.日付は、切手の印刷の左角の少し下から書きます。裏面に書いてある場合は必要ありません。
横書きハガキの表面の書き方
切手 100-1000
東京都令和区令和一の五六番
令和マンション一号
令和元男様
平成区平成一丁目一番一号
令和 太郎
横書きハガキの表面で確認すべき点
1.裏面の文章が横書きであること。裏面が縦書きの場合は、表面も縦書きにします。
2.宛先住所は、宛名の上に宛名1文字分あげて書き出し、窮屈にならないように区切りのいいところで改行する。2行目は1行目より一文字程度あけて書き出します。
3.宛名は、上下左右の中央の位置に他より大きな字で、文字間隔を二分の一文字分あけて書く。連名の場合、姓が同じなら姓を省略してもよく、そのときは左横に隣の名の高さに合わせて書き出し、敬称は各々に必ず書きます。
4.差出人住所氏名は右下に収まりを意識して文字の大きさを調整して書きます。
5.日付はスペースが限られているので、一般的に裏面に書くが、絵ハガキなどで裏面に書けないときには右下の端に書きます。
2.宛先住所は、宛名の上に宛名1文字分あげて書き出し、窮屈にならないように区切りのいいところで改行する。2行目は1行目より一文字程度あけて書き出します。
3.宛名は、上下左右の中央の位置に他より大きな字で、文字間隔を二分の一文字分あけて書く。連名の場合、姓が同じなら姓を省略してもよく、そのときは左横に隣の名の高さに合わせて書き出し、敬称は各々に必ず書きます。
4.差出人住所氏名は右下に収まりを意識して文字の大きさを調整して書きます。
5.日付はスペースが限られているので、一般的に裏面に書くが、絵ハガキなどで裏面に書けないときには右下の端に書きます。
宛名の敬称の書き方
宛名の敬称の書き方
1.「様」-差出人が個人名で宛名も個人の私的な手紙/ハガキで使う。2.「殿」-差出人が会社/団体名で宛名が個人の公用/事務用の手紙/ハガキで使う。事務用の内容で差出人が組織/団体名のとき、宛先が個人なら「殿」も使える。個人から個人の場合で「殿」を使えるのは、目下の人宛なので注意が必要。
3.「先生/教授/課長」-役職名は敬称の意があり、その下に様は不要。
客先の役職者へは「部長 〇〇〇〇 様」とするとよいでしょう。
4.「各位」-役職名は敬称の意があり、その下に様は不要。
各位とは、「各々の皆様」の意味で複数の個人を示すため、個人が特定できない会社宛は「御中」を使う。
なお、「お客様 各位」は厳密には誤りだが、「お客+様(接尾辞)」というより、「お客様(一語の名詞)=顧客」という認識が広く認知されているため、使うってもよいでしょう。
5.「御中」-会社/団体宛に使う。例えば「〇〇〇〇株式会社 人事部 御中」
- 時候の挨拶と季語一覧
- 1月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 2月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 3月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 4月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 5月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 6月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 7月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 8月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 9月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 10月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 11月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 12月カジュアルな挨拶文 やわらかな書き出し文例
- 手紙の書き方
- 手紙の書き方(頭語と結語)
- 手紙の書き方(前文編)
- 手紙の書き方(主文編)
- 手紙の書き方(末文編)
- 手紙の書き方(後付けと副文)
- 便箋の種類と折り方
- ハガキの書き方
- ハガキの縦書/横書の書き方
- ハガキの宛名の書き方
- 出欠返信ハガキの書き方
- 絵ハガキの書き方
- 封筒の書き方(和封筒)
- 封筒の書き方(洋封筒)
- 封筒の書き方(社用封筒)
- 封筒の種類とサイズ
- 切手の貼り方/郵便料金の目安
- ビジネスレターの書き方