取締役会議事録(債権放棄)文例
取締役会議事録(債権放棄)文例
取締役会議事録
令和〇年〇月〇日午後〇時〇分、本店○号会議室にて取締役会を開催した。
本会は、総取締役〇名中〇名および総監査役〇名中〇名の出席があった。
以下のとおり定足数に足る取締役の出席があり、本取締役会は適法に成立した。
代表取締役社長○○○○が、議長席につき定刻に開会を宣し、直ちに議案の審議に入った。
第〇議案 債権放棄の件
法的処置による債権放棄
議長より、〇〇〇〇株式会社の(会社更生法/民事再生法/破産法)による処遇が確定したことを受けて、その債権******円を放棄したい旨説明なされ、会は本件を慎重に審議して全会一致でこれを可決承認した。
私的債務整理による債権放棄
議長より、〇〇〇〇株式会社が経営危機にあり、そのメインバンクである〇〇銀行を中心とた債権者集会において、他の債権者と同等程度の負担となる下記の債権を放棄して(この危機を回避/再建)させる提案がなされ、当社としては苦渋の選択ではあるがこれを受入ざるを得ない旨の説明がされた。
本会としては、再建案の実現可能性や倒産した場合の当社への影響等慎重に検討し、本提案を全会一致で受け入れることを可決承認した。
記
債務者 〇〇〇〇株式会社
放棄債権
〇月末 売掛金*****円の1/2に相当する*****円の債権放棄
以上をもって本取締役会の議案を終了したので、議長は閉会を宣し、午前〇時〇分に散会した。
上記の決議を明確にするため、本議事録を作成し、議長および出席取締役(、監査役)がこれに記名捺印する。
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇株式会社取締役会
議長 代表取締役社長 〇〇〇〇 印
取締役副社長 〇〇〇〇 印
専務取締役 〇〇〇〇 印
常務取締役 〇〇〇〇 印
取締役 〇〇〇〇 印
監査役 〇〇〇〇 印